スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
庶民でもできるホームシアター (第二回:プロジェクター選定編
お待たせしました今回はホームシアター三種の神器の内の一つにして、一番重要かつ高額なプロジェクターについてです。
(ちなみに他の二種はAVアンプ搭載スピーカーシステムと・・・再生機器?もしくはスクリーン?四種の神器かな;;;)
「わざわざプロジェクターなんか買わなくても大き目の液晶テレビの方が綺麗だと思うけど?」
たしかに最近のハイエンドな大型液晶テレビはスピーカー内臓テレビ台などもついて十分ホームシアターと言えるでしょう。
それが悪いわけでは決してありません。
ただ、ホームシアターの醍醐味は「家で映画館のような」雰囲気があってこそだと思うんです。
映画館で画面を映すのはなんですか?一般的に映写機です。
あの、「座っている後ろから通常ではありえないほど大きいスクリーンに投影する」のが映画だと思うんですよ。
映像を投影するって・・・ワクワクしませんか?w
それをコンパクトにしたのがホームシアターだと思っていますので、やはりプロジェクターでこそのホームシアターなわけです。
まぁ人それぞれの妥協できないところってことです^^;
それに、6畳ほどのスペースがあれば80~100インチの大画面が再現できます。
液晶テレビで70インチとかになると・・・・50万以上?^^;
とても庶民では・・・・orz
それ以前に6畳に80インチ以上のテレビって入るんでしょうか・・・。
窓に面したリビングとかでないと搬入するだけでも一苦労ですし、ものすごい重さな予感。
50インチでもかなり重いと思いますよ?
その点プロジェクターなら一人で持ち運べる手軽さ。
掃除もしやすく用途によっては友達の家にも持っていけます。
結構利点も多いんですよ?
さて、本題のプロジェクター購入候補ですが、
(ちなみに他の二種はAVアンプ搭載スピーカーシステムと・・・再生機器?もしくはスクリーン?四種の神器かな;;;)
「わざわざプロジェクターなんか買わなくても大き目の液晶テレビの方が綺麗だと思うけど?」
たしかに最近のハイエンドな大型液晶テレビはスピーカー内臓テレビ台などもついて十分ホームシアターと言えるでしょう。
それが悪いわけでは決してありません。
ただ、ホームシアターの醍醐味は「家で映画館のような」雰囲気があってこそだと思うんです。
映画館で画面を映すのはなんですか?一般的に映写機です。
あの、「座っている後ろから通常ではありえないほど大きいスクリーンに投影する」のが映画だと思うんですよ。
映像を投影するって・・・ワクワクしませんか?w
それをコンパクトにしたのがホームシアターだと思っていますので、やはりプロジェクターでこそのホームシアターなわけです。
まぁ人それぞれの妥協できないところってことです^^;
それに、6畳ほどのスペースがあれば80~100インチの大画面が再現できます。
液晶テレビで70インチとかになると・・・・50万以上?^^;
とても庶民では・・・・orz
それ以前に6畳に80インチ以上のテレビって入るんでしょうか・・・。
窓に面したリビングとかでないと搬入するだけでも一苦労ですし、ものすごい重さな予感。
50インチでもかなり重いと思いますよ?
その点プロジェクターなら一人で持ち運べる手軽さ。
掃除もしやすく用途によっては友達の家にも持っていけます。
結構利点も多いんですよ?
さて、本題のプロジェクター購入候補ですが、
タグ : ホームシアター